umicha's diary

写真と動画時々なカメラLog

#NEEWER の #スライダー ユーザー必見!神回になるのか!?笑

いや〜暑さの次は台風だ!といったわけで実は!NEEWERのスライダー移動時間の実測値計測や摩訶不思議なリモコンの謎解きをしていたうみちゃですよみなさんどぉ〜もこん○○ゎ。

 

 

 

はいそういったワケでございまして。

安い!良さそう!ってNEEWERのスライダーに飛びついてみたモノの...
リモコンの操作が謎(;´Д`)
上手く動かない!!
これどうやって使うんだ?
ライブモーションにて動画の撮影にゃ使えるんだけど写真での使用時に設定が全くわかんない!!

なんて方は居るんじゃないでしょうか?

まぁそんな方の為に!
うみちゃは一肌脱いでみました!
手っ取り早く話しを聴かせろや!って方は下記のYoutubeリンクからどうぞ!
「いやいや!じっくり読ませてくれや!」って方は
更にその下の解説からどうぞ!


Neewerスライダーリモコン設定解読!の巻 フォトモブVol11








まぁそんな話しでございます。笑
なんか俺ンのカクカク動くけど大丈夫なん?(;´Д`)

って方も動画で安心出来たかと。

 

 

ではここより!

最初から説明しておきますね。

先ずは本体とリモコンの電源を入れる

f:id:joker-te28:20200908154953j:plain

本体と繋がるまではこの表記に。
で、繋がるとAポイントはどこにしますか?と聞いて来るのでAポイントを指定してやる。

f:id:joker-te28:20200908155145j:plain

Aポイントが決まったらジョイスティックを押す。それが「決定ボタン」になります。
次はBポイントの指示をする。

f:id:joker-te28:20200908155300j:plain

Bポイントも決まったら「決定操作」を。

f:id:joker-te28:20200908155419j:plain

したらこんな画面になります。
上からライブモーション・タイムラプスモード・ABポイントのリセット・セッティングは言語等々の設定。
最初にタイムラプスモードの説明を。

なので選択は2番目
するとこんな画面に。
大体の皆さんはここでコケるんかと。コケる理由も説明しますが
取り敢えずタイムラプス設定の説明を。☝️
Timelapseの設定から入ると次の項目になります。

f:id:joker-te28:20200908162445j:plain

モーションラプスはオンにしないとスライダーが動きません。
次にNextで下図の画面の画面に。



f:id:joker-te28:20200908155626j:plain


1番上のFramesが要はシャッターの開放時間らしい。
で、2番目はインターバルタイムになる。
従ってこの場合、シャッターは5秒開放でインターバルタイムは1秒って設定になります。
3番目のPhotoNumってのが撮影したい枚数になるワケで。
30FPSであれば秒間30コマ必要になり6秒のタイムラプスを作成したいのであれば
180枚の写真が必要になりますって話し。
60FPSで秒間60コマなら180枚の写真から3秒のタイムラプス映像になるワケです。

ここまでOK?

で、一番下の表記タイムは撮影に掛かる時間の表記になるワケです。
でもね〜
ここがまだ謎なんですよね。時間が合わないし💧
本来6秒×480枚なので=2880秒となり
2880秒=48分が正しい所になるはずが。
もしかすると1秒のインターバルの筈がもっと短いのかもですね。
5秒で計算すると40分やし(ーー;)

誰かここを解明出来た方はコメ欄から教えてください。

まぁそんなワケでこの設定が終わったら一番下へカーソルを合わせるとこの画面に

f:id:joker-te28:20200908160940j:plain

で、付属のシャッターケーブルを繋いでおけば勝手に撮影が始まると。☝️

なのですが。。。
「いや!それがですね。スタートってやってもAからスタートにならずBのまんまで動きもせずに、その場で延々シャッターが落ちるだけなんですよ!」

って方が絶対に居るはず。この機種の場合。笑

実はですね。動画内でも説明させて頂きましたが
「う〜ん。7秒にしておくか。いや。ちょっと露出過多やな。やっぱ5秒で!」

等々の「やり直し設定」をしてしまうとですね
エラーになってしまいその場から動かないまんま撮影が始まってしまうんですよね。
なので、やっぱ設定やりなおしする!って時は一旦電源を落とし
3秒程度待ってからストレートかつ躓かない様にストレートで設定を完了させてみてください。
したらちゃんとAポイントに移動してそこから撮影を開始してくれるはずです。

補足ですが下の首振りバーをめいいっぱい斜めにして首振り設定をすると
凡そ110度のパン角度になります。
一応謳い文句では120度とありますが実測値は110度でした。

f:id:joker-te28:20200908161832j:plain


ここまでがリモコンシャッターで撮影するモーションラプスの設定になります。

ここからが重要!
至ってノーマルなモーションラプスの場合は上記の方法で問題ありませんが

じゃぁホーリーグレイル時の撮影はどうすんのさ!


って所が重要ですよね?笑笑
カメラ内部でインターバル設定をし、かつシャッター速度とISOは上限下限設定をし
現状合わせでの不規則シャッター速度になるので上記の方法は使用出来ない。
従ってこのスライダーが「ライブモーション設定時にどの様な時間でどの様な動きをするのか?」を把握出来てないと設定のしようがない。って事になるわけで。

そこを今回は実験計測しDATAを集計してみました。

f:id:joker-te28:20200908163001p:plain





その図がこちら。
スライダーレール長は7800㎜
最大有効長は6600㎜になります。
で、ライブモーションを選択して入るとこの様な画面に。

因みにLoopをYにすると延々A〜B間を行ったり来たりの設定になります。
A〜B1回移動で止めたい場合はNを選択

f:id:joker-te28:20200908163238j:plain

で、6600㎜最大有効長を使用した場合A〜B間をどのくらいでスライダーヘッドが移動するのか?を把握出来てないとホーリーグレイル撮影には使えないモノになってしまいます。
そこを今回計測したわけです。


100%速度の場合

17.86秒でした。
次は50%で。
24分47秒でした。
まだまだ速過ぎですよね。笑

あまり細々計測しても意味ないので次は10%で行ってみます。
結果は1時間16分40秒でした。
恐らく絶対固体差は微妙に違いはあると思われます。


次は5%で
計測結果は...
1時間25分

最後に1%速度での結果が...
1時間32分でした。


要するに1番低速にしても1時間32分で端から端まで到達してしまうって事になります。
ですが「それ以上は使えない」って話しではなく

1時間32分掛けてホーリーグレイルなモーションラプスを撮影した後
まんまその方向で止まって撮り続けることは可能ですから
そこを考慮しつつ使用したら良いわけです。

まぁそんなワケでございまして。
きっとこの情報って同じスライダーを買ってしまった方は1番知りたい部分なんじゃないかな〜と思い
チマチマ計測をしてみました。


また最大でのパンニング振り幅は110度と先にも申しあげました様にそんな数値になるのですが
「んじゃ星景にゃ使えない!?」

って思いがちですがそうでも無いです。
恒星周期速度は1時間に約15度になりますが
110度ってのはあくまで「一点に止まっての110度ではない」ですから
その場の110度展開よりは緩やかになるような気が。
角度は110度動くことにはかわらんですが。
=1時間に73度の最大振り幅になるワケで。

単純な話し星をなるべく止めて撮影してみたい方は右の端から左の端までの(あくまで南天撮影時の話し)移動振り幅を1時間に15度になるよう設定してあげたら良いのかも知れません

1点での首振りではないのでポータブル赤道儀で自動追尾60秒掛けるよりは
地上物の被写体ブレは少なくて済むかもしれません。
その辺もまた後日実験してみようかと思います。

#NEEWER
#スライダー
#ニーワー
#設定方法
#徹底解説
#タイムラプス
#モーションラプス
#ホーリーグレイル

 

 

 

 
タイムラプス&モーションラプスにはこれだ!のフィルター

 

 

月面通過のUFOなのか!?またまた変なモン映しちゃいました緊急スペシャル〜!笑

はろーゆんきゅんふぁんの皆さま!ってSINGENさんみたいなスタートを切りたくなる衝動に駆られているうみちゃですよ如何お過ごしですかどぉ〜もこん○○ゎ。笑

 

いやいやいや〜...
ま〜たやらかしちゃいました!
4月にもですね。
変な飛翔体を映してしまい。月面で。

あたしゃ別段オカルト信者ってワケでも無く
熱狂的なオカルトファンでもありません✋️

ですが、嫌いではないですね。笑

「これってなんだろう?」って考えるのはもの凄く好きですしね。



実際、星景なんか撮影していると昔とは違って変な光を見てしまうことは多くなりました。一説によるとスペースデブリが猛烈に増えたから。って説もありますが。
中にはそれだと説明付かないモノもあるわけで。実際に。。。

例えば、ある一点から急激に何か小さな光がぶわ〜っと大きくなって
またヒュン!と消えてなくなってしまうとか。
光を反射する宇宙ゴミですよ。
あんなフラッシュみたいにブワァ〜!って明るくなるわけがない(;´Д`)

まぁ実際にそんなヘンテコな現象も見たりはします。へい。


それはさておき!
今回は前回とちょっと違う!
前回は解像度がイマイチやったけど
望遠レンズに魔改造した(単に廃品利用しただけ説が有力)マカフシギ稼ぐレン

ちゃうわ!(;´Д`)

マクストフカセグレン式望遠鏡を使って月の映像マテリアルを撮影しとりました。
前回あまりにも解像度が悪く。中を見たら汚いし。
分解掃除をしてピカピカに!
したらめっちゃ綺麗になりました!!笑

解像度めっちゃ上がったし!笑笑
そんなこんなで撮影して部屋に戻り映像チェックを。

 


「またなんか変なモン映ってたりして笑.....ん?あり?ぁぁぁぁああああ!!また映り込んどるや外科医!内科医!!」



まぁおったまげた💧

つーかもう米軍が宇宙軍を設立する時代ですからね。
そんなモンが飛んでいてもおかしくはない。
そういう何らかしらの危機があるから設立するんだろうしね。

そういったワケでございまして。
問題の映像はこちらから。


またまた月面にUFO?フォトモブVlog.Vol10.5緊急回!

あ〜き〜ら〜かぁ〜にっ!

なんか移動しとる💧
しかも影だ。実体ではない。
月面地表を影が移動しとるのがわかるし。
影が地表に沿ってウネウネしてはりまする💧

なんやねんそれは?(;´Д`)

地球上を周回するスペースデブリの影が投影されるわけがない💧
つー事は月の軌道上にあるデブリなのか?

にしても本体が見えないし
月を周回するデブリについて調べてもなんもヒットしない。

どうなんでしょうかね?実際問題は?
あ。。。
そうそう。今回はですね前回と違って影がビュ〜ンって若干コの字軌道なんですよね。
まぁ月面だって球体なんだから!って言われたらそれまでですが。笑

謎は深まるばかりです。



今回の撮影機材

 

 

 

 

を合体させて〜

と言うかETX90のジャンクからカセグレンの望遠レンズを作ってみました!

的なモンをスカイメモに乗せて撮影しました!って状況です。

 

 

 

何を目指すか?Youtubeの巻

残暑の中、チマチマホーリーグレイルなMotionlapseを撮影モナカに設定間違えてスライダーが全く作動しておらず息も消沈なうみちゃですよ皆さま如何お過ごしですかどぉ〜もこん○○ゎ。

 

一応Youtubeniチャンネルを持っているあてくし。
ちゃんと企業としてのPRになる動画を兼ねて作れよ!

なんて言われチャンネルを開設し「面倒臭ぇな〜」って始めたんですけどね。
メインは披露宴とかのPV制作が多いです。
序で企業のPR動画

だけどどっちもYoutubeになかなかUpなんか出来ないわけで。。。

企業さんのはそりゃUp出来ないのは当たり前。
じゃ披露宴のPVUpすりゃ良いじゃん!


ってなるんだけど
これまた恥ずかしがっちゃって
「え〜!モデルつーかサンプルは勘弁してください〜キャ〜」

的な(--;)

ヲイ!ウチなんか式場価格の1/5だぜ!
そのくらい許可してくれよ!(;´Д`)


でも無茶は言えないのが世の常である💧



自分も昔は風景動画とかUpしてましたよ。
でもさ〜Relaxationにしかならんもんね💧
そんな中で!
超絶な勢いでリスペクトしとる方がおります。
実わ!


男前!
センス抜群!
謎のナイスガイ!
タイムラプスハンパない!


そうです。知ってる方は知っているかと。
彼はRyoya君といいますが多分タイムラプス動画だけでフォロワー数万行ったんじゃないですかね?
星景のタイムラプスって検索したら絶対出て来るし。
しかも質感がハンパない!
まぁ超勉強家で努力家な方。
凄いと思う。
タイムラプスだけでは今後ダメだよね!って空撮にも着手したり。
兎に角豆かな。
とても良いライバルというか見本というか
彼の動画はいつも見ています。



ぶっちゃけいろいろ考えるですよね。
「正当派でYoutubeやっててどうなのよ?」って。

路線変更した方が良いのかしら?的な。。。



でもRyoya君をみておもうですよね。


自分も豆に頑張ってみよ〜っと!的な。
周りからすると「うみちゃ豆だよね!」って言われますが
彼に比べたら全然やし💧


Upの頻度は他のYoutuberに比べたら全然低い。

なんだけどそれだけ心を掴んでいるんだよね。
視聴者さんの。
レビュー
作品
日常
芸術
これら全て揃ってマメに行かないと正当派としては厳しい道のりである。


もそっと頑張ってみるべかな〜!苦笑


Trekking Yakushima in 4K - Japan's UNESCO world heritage -

凄いでしょ?
これがまた自宅に置いてある調理器具等々もハンパないんだ。
ウン十万はするハンディーのエスプレッソ器具がぽいっと設置されていたり。


まぁそんなワケで本日はRyoya君のご紹介を。
オイラも頑張ろ〜っと!

久々のLRT作業と雷撮影

きたきたきた〜!久々に松川村に雷が!ってなワケで慌てて雷を撮影していたうみちゃですよ皆さま如何お過ごしでしょうかどぉ〜もこん○○ゎ。

 

いや〜ホント松川村(長野県の安曇野市の北側)は雷が激減してしまったですよね。
上空の偏西風の流れが変わってしまったので雷が極端に減ってしまいました。
ある意味良い事なのですがフォトグラファーとしたら寂しさもあるわけで。笑


したら本日!!来ましたよ!久々に!
慌ててカメラをセット!

NikonZ7にSIGMA14㎜単焦点Artを取り付けまして〜
前玉のまえにはKaniのND1000を装着。
f2.8だったかな?ISO64の
S=5secのインターバル1sec
7発くらいは山に落ちてた!

「これ結構入ってんじゃね?」

ってワクワクしながら他も序でにタイムラプス撮影をし
夜に結果を見てみる事に。。。

は?......
え?..........

なんて?.........


結果
542枚中1枚のみ!



をい!ちょっと待て!
5秒開放してインターバル1秒しかないっちゅーに
よりによって1枚以外はみんなインターバルタイム中かよ!(;´Д`)
ありえなくね?



がっかりだけどある意味凄すぎてウケるわ...w

DSC_7808

遥かと〜〜〜〜〜〜〜くに微かに💧

DSC_7808トリム

最低でも3枚くらい入ってたらコンポジットしてええ感じになったのにぃ!
えれ〜むかちゅく!
腹立ってキーボードの入力噛むわ!ちゅく!とか言っちゃって...w


あ〜ぁ...
やられた。

ふてくされながら久々のLRTで調理ちう(LRT=LRTimelapse5)

f:id:joker-te28:20200906005538j:plain


まぁ序でなのでレシピでも書いておきますか!笑

LRTで写真を読み込む
②光量の波形を見ながらLRTの画面中央上部のキーフレームウィザードを開き波形に合わせ代表になるキーフレームを作る
③作ったら二つ横のセーブキーを押してセーブ
④その横にあるDrag to LightroomのキーをDDにてLightroomにDDしてやる。
Lightroomが開くので写真を読み込む
Lightroom右下にあるタブを開き01LRT5Keyframesにしてやる
⑦すると代表キーフレームだけが残るので代表キーフレームの現像をする
⑧現像が終わったらLightroomの画面をライブラリにして代表キーフレームを全て表示してCommand+Aで全指定。更にメタデータを保存する。
⑨再びLRTに戻ってreloadキーを押して代表キーフレームのメタデータを読み込む
⑩AutoTransitionで代表キーフレームの現像メタデータを全ての写真データに割り当てレンダリング
⑪ビジュアルプレビューを押して結果表記
コレで良ければメタデータをココで保存。
⑫11でフリッカーがチラチラ残っている様であれば更にビジュアルデフリッカーを使い光量の差が極端にならぬ様に滑らかな波形を作る。
⑬ここまででLRTの作業は終わりでメタデータを保存したら再びLightroomに戻り画面右下の選択タブから00LRT5FullSequenceを選択し、取り込み写真の全表記をする。したら写真を全指定しメタデータの読み込みをする。
作業はここまで。
で、あとは勝手にメタデータから写真は全てフルオートにて現像されるので
残るはJPEG書き出しをすれば桶🙆‍♂️
後は動画編集ソフト等々に写真を取り込んでタイムラプスを作成したら出来上がり。
日本の正規代理の岡さん説明動画はLRT4までしかないので
このLRT5の手順説明をコピって置くと迷わず使えるかと☝️

LRT4とはインターフェイスが変わってるので4のチュートリアル画面見て5を操作すると結構手順を間違える事に...w
手順を間違えるとDNGコンバーターがわっさわっさ現れてぴょんぴょん跳ねまくりで先に進めなくなるのでご注意を。笑笑




そんなワケでまた次回...


今回の使用カメラ
NikonZ7+SIGMA14㎜単焦点Art

 

 

 この子はほんと良い仕事してくれます。クソ重いですが...w

SIGMA 単焦点超広角レンズ Art 14mm F1.8 DG HSM ニコン用 フルサイズ対応

SIGMA 単焦点超広角レンズ Art 14mm F1.8 DG HSM ニコン用 フルサイズ対応

  • 発売日: 2017/07/28
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

 

 

 

 

 👆
因みにNikonの8〜15の魚眼にも使えますよ👍

 

 

 

PanasonicのHC-X2000レビュー動画を作成してみた件

小型でちょっと操作面が難しいけど良い感じ!頑張っていろいろ動画マテリアルも撮っておかねば!残暑厳しい中皆さま如何お過ごしでしょうか貧乏暇無しうみちゃですよど〜もこん○○ゎ。

 

やっと第一段目のレビュー動画作成完了ですよ
と言ってもこのクラスのハンディーカムは初めて使用するうみちゃなので
元から業務用ハンディカムを使用されている往年のベテラン勢皆さまには参考にならんと思いますので悪しからず!笑

その次元の方はビデオサロンさんですとかメタルゾンビさんのYoutubeを検索してみてください。

今回はHC-X2000で撮影してみました。まぁ綺麗ですね。
ただ暗がりにゃそんな強く無いかもです。例えば雲に隠れた月だとか。
そこまでシュッと来てバシッと来るほどの暗所性能はないかと。

ただですね、こちらに辿り着いて観られる方は恐らくビギナーさんが多いと思いますので誰でもわかるような次元のお話しで書いておきます。
Pro向け・玄人向けの話しはワサワサあると思いますが、なかなかビギナーさん向けの解説ってないと思うので。

まぁYoutubeの動画を個人で作っています的な感じの方で「ストーリー」ありきの楽しい系を作ってらっしゃる方はあまり需要がないかと。
そうではなく、「風景や綺麗な動画を作品として残してみたいんだよ!」って方は導入してみても良いかもしれません。
家庭用の4Kハンディーカムとは流石にワケ違います。


さて今回のレビューですが
①デジカメ(写真用)での動画撮影とハンディーカムの動画(動画用)とどう違うのよ?
②業務用はキビキビマニュアル撮影も出来ちゃうしそこも必須
③音声のデジタルレコーダー内蔵なのでヒスノイズがメチャ少ない!
④そんな外付けなデジタルレコーダーも足して収録も可能

とまぁそんな所でしょうか?
読むよりみた方が早いと思われますのでそれではご覧ください。(^^)/


Umichan'sVlogVol8 Panasonic HC-X2000着弾!




今回紹介している機材はこちらから

PanasonicのHC-X2000

 

 

 

 
この延長コードがあると高性能集音マイクをカメラの頭に取り付け可能です。
ただそれなりにシールドコードくらいの太さがあるので取扱は要注意!
粗末な巻き取り方や扱い方をするとキンクしてしまい中で断線してしまう事になるので
8の字に束ねるとか。円で巻くなら綺麗にキンクしないよう丁寧に毎度巻き取るとか
そんな心掛けが必要です。(^^)

ZOOM ズーム マイクカプセル用延長ケーブル ECM-6
 

 

PC

ぽん付けのUSBマイクはBlueを使用してました。
MC収録程度では何もデメリットは気になりません。超優秀。
しかもマイクプリが内蔵ではないMacユーザーにゃ御用達マイクになります。
ただし、楽曲使用で歌声を収録するだけの能力はないのでデジタルレコーダーでヒスノイズカットをする等々の技が必要になってきます。
用途は「MC用途」まで 

 

HC-X2000のはこのRodeのガンマイクを使用していますがどうせならNTG4のステレオガンマイクをチョイスした方が良かったと個人的には思いました。 

 

上の2はモノラル
下の4がステレオ 

 

 

 62㎜ND可変フィルター
買うならKaniフィルターさんがお奨めです

 

 

 PLフィルター

 

 



ぼちぼちとPanasonic HC-X2000のレビューなんぞを...


暑さも若干マシになってきたのか夜はかなり快適になって来ましたね皆さま如何お過ごしでしょうか業務用ハンディーカムに手を出したうみちゃですよどうもこん○○ゎ。

 
 
まぁこんな感じでいつもより余計に回ってます!古っ...w
このネタわかる方いるんだろうか?笑

いや〜何十年振りだ?
ピントリングにズームリング付いている映像カメラ触ったのゎ!

ぶっちゃけ良いっす!と〜て〜もっ...ステキ♥️



しかしね〜オイラのレビュー観てなんか為になる方居るんだろうか?
最初に言っときますがこのクラスの業務用ハンディカム触ってる方にゃなんの為にもならんと思いますよ!笑笑
如何せん映像調理は慣れていてもこのクラスのカメラはデジタル化になって「初!」ですからね。触ったのが。

自分だって導入前には業務用ハンディーカムのベテラン勢さんのYoutubeなんかをしきりに観て情報集めてましたからね。

まぁぶっちゃけ普通の方がこのスペックのカメラを必要か?と訊ねられたら

いらねんじゃね?

って即答するかと。笑
それでも拘りたい!って方は買っても良いと思いますが。
今や30万切ってますしね。

一般的な家庭用と何が変わって来るのか?を書いてみようと。
①先ずは写真用のデジカメなんかと比較して映像カムはピンを追うのが速い!
②一般的な家庭用ハンディカムよりズームの動作が超繊細でギュンギュン!ってのがないのでとても繊細なズーム操作が可能になりますね。
③HC-X1500は上部にハンドルがないのに対しHC-X2000は上部にハンドルがあってそこに「レコーダーが搭載されてる」違いがあります。
④60FPSなので秒間60コマ撮影(iPhoneですら秒間60FPS対応なんだけど家庭用ハンディカムは大半30FPS)なので滑らか
⑤それなりのサイズなので安定感があってプルプル手振れ感がなくなる

とまぁそんなもんじゃないでしょうかね。
①については「今時デジタル一眼やミラーレスでも動画撮影出来るからハンディカムってどうなのよ?」って方も当然おりますが、決定的に違うのがピンの追従速度。
なのでダラダラ撮りや定点カメラなんかに良いわけで。
写真用カメラで映像も!の場合はワンシーンワンシーンじっくり撮って仕上げていく派の映像であればハンディカムは要らないかと。

②については写真用カメラで映像をって事になると、ここの慣れが必要になって来ます。ズームしてピン素早く合わせて!みたいな。
ジンバルも必要になってくるし。

③については、ここが重要な方も居るわけで。実はですね。自分もミネハハさんの様な「歌のPro」って方の撮影なんかなかったら全く考えもしなかったです。
つーか気にもならん。だって音声収録なんてVlogでMCしました!くらいしか使わんし。なのでPC直結マイクにて収録して終わりだから音質ってそこまで拘らないんですよね。
けど、実際音楽なんかや歌声の収録ともなるとそうは問屋が卸さない。

バックで「サ〜〜〜〜〜〜」って聞こえるあたかも「安い超高感度マイクで音声収録してます!的なノイズ」がとても気になり出すのですよ。苦笑
でね、それってホワイトノイズとかヒスノイズっていうのだけど
昔は音声用のソフトでヒスノイズカットしてたんだそうな。
確かにその辺はわかる。そのための音声さんであったりレコーディングスタジオであったりが必須になっていたわけで。
でもデジタルになって音声レコーダーなんてモンが出来たらですね



その音声レコーダーで大半のヒスノイズをカットしてくれちゃうnですよ!


も〜凄くね?
そんなんしらんかったのでお仲間さんがレコーダーを教えてくれて
それでZOOMのH8を導入したんですよね。
もうね。これはマジに神ツール!本当に凄い!
先端部に脱着可能な超高性能ステレオマイクが付いており
動体の真ん中には6系統のシールドコードインプットがあって
更には12トラックにMTR(マルチトラックレコーダー)機能搭載で
更に更に通常音声収録やポッドキャスト収録等々
収録に合わせたミニアプリも内蔵されており
あり得んことにジングルまで入ってるし💧
ちょっと話しはH8に反れたけど要するにその音声レコーダーがハンドルに搭載されとるですよね。
なので音声もとても綺麗。
あくまで外部マイクを搭載したときの話しね!笑
内蔵マイクはハンドルの下方にあるボディーにステレオ集音マイクが搭載されています。
なので毛の帽子ね。ウィンドスクリーンとか言うんだけど
それが付けられないので外での収録は矢張り外部マイクは必須。
風切り音ボーボーは耐え難いしね。笑

④60FPSについてはデータが無茶苦茶重くなるし自分的には30FPSでも充分って思うし深く拘りはないんだけど
な〜ぜ〜かっ!Youtuberの皆さんは60FPSに拘って居る方が多いんですよね。
まぁ滑らかですけどね。ケドその分PCは嫌でも高スペック機に。

⑤それなりのサイズなので持ちやすいし撮りやすい家庭用超コンパクトハンディーみたいに持っていてもブルブルしない。
そりゃ今時のは手振れ補正付いてるけど、奥様方なんかに持たせたら
「何をどうしたらこんだけブレブレになるんだ!?」ってくらいの映像を抜いて来るのが世の常である。笑笑
それなりに重量ある物を選んで重さで安定させるか?
将亦軽いカメラをジンバルに取り付けて、超滑らかヌメヌメ映像を撮るか?
の選択肢になると思う。


まぁそんな所です
多分、ここに辿り着いた方は偶々業務用クラスってどうなのよ?って方だと思うので
メチャクチャマニアックな用語並べられて解説されるより
遥かに判り易いかと
だって業務用ですもん。笑
それレビューしとる方だってやはり、専門な方々に向けてレビューするのが当たり前になって来ますしね...w

以前のLogで書いたかな?
自分はこれを買う前にCANONSONYを比較してたんですよね。
でも結局善し悪し判断は出来んかったですね。
マニアック過ぎる情報しかないので。当たり前なんやけど!笑

だから訊きました。素直に。
「そうですね。CANONSONYPanasonicのHC-X2000と比較して考えてますって所はとても良いです。が、ズバリPanasonicで間違いないと思います。今回は!」との事でPanasonicを。
このHC-X2000はCANONの足りなかった部分とSONYの足りなかった部分の双方を上手い事持ち合わせて作られているんだとかで。

まぁそんなワケでアテシが一人で苦労してあれやこれや調べて集めた情報をここにビギナーさん向けに纏めてみました!ってお話しです。
中には個人的にこのクラスのカメラを使ってみたい!って方も居るでしょうしね。

そのうちにYouTubeにUpしますが
今回のHC-X2000は「デジタルNDフィルター搭載」してくれたのがとても良かったウチの1つらしく。
そこも検証してみました。
確かにお気軽で良いですね。いざって時にパッと切り替えスイッチにて3段階NDを選択出来るし。
1/4・1/16・1/64かな
写真のカメラとは表記が違うのでどうなんだろか?
まんま4分の1まで減光しまっせ〜の受け取り方で良いのかしら?
多分そうだと思う。なので最大ND64て意味なのか?

アナログなNDとの違いは矢張りデジタル減光なので
アナログよりじゃ〜〜〜〜っかんノイズが乗るような感じ?
従って厳密に言うなればアナログNDフィルターを使用した方がノイズは乗らないような気がしたけど。



ただし!写真のカメラと違って兎に角ピンが速いし違った意味でシビアになるので
フィルターに水滴つきました!とかホコリ飛んで来ました!
なんて事があるとAFが思いっきり迷ってホコリや水滴にピンが来てしまうので
万能とはいえない。


判り易く言うなれば例えば自衛隊祭りに行って来ました!
ヘリの撮影してみました!

なんて時にホコリはもうもうと飛んで来るのでフィルターにピトっとくっついてしまうと美味しいシーンでピンを逃してしまう結果になってしまう事が多々あるわけで。笑笑


まぁそんなデメリットもありますね。
これ以上長々書いても読むの辛くなるでしょうから今回はこの辺で。
暗所ではピンが行ったり来たりしてしまうのでマニュアルフォーカスで使用した方が良いかと。要するにこんな感じになってしまうので。


月光4K・Vlog掲載用TEST動画です

雲にピンが来ていなかったり
月でピンが迷ってしまったり
暗所はマニュアル撮影が良いですね

 




それではまた次回。✋️
だばだば...


あとおまけで志賀高原のTEST撮影でも。


志賀高原湯釜2020予告1分編



今回紹介のカメラ機材

 

 因みにバッテリーは意外と持つので2つあったら良いし
専用充電器は高いので、そこまでは要らんと思います。普通に使用する程度であれば。

 


ただHC-X2000はRonin−Sの乗っかるのでリモコンはあった方が良いと思います
ワイヤードリモコンあり

 

Libec リーベック ズームリモコン ZFC-L

Libec リーベック ズームリモコン ZFC-L

  • メディア: エレクトロニクス
 

 こいつめっちゃ良いです。Ronin-Sのグリップに取り付け可能
万力方式

 


ヨットの操舵を習得せよ!&ZOOM-H8とHC-X2000チョイレビュー

あづいあづいあづいあづいあづい〜〜〜〜〜!
ウェットスーツ着ていたらケツに汗疹出来たし!!
かゆいかゆいかゆい〜〜〜!ってケツを搔きまくっとるうみちゃですがみなさん如何お過ごしですかどーもこん○○ゎ。やっとHC-X2000が到着ですよ。

 

 

まぁそんなワケで。

昨年ウチにヨットが2艇も嫁いで来ましてですね...w
インスタで知り合った県内の写真仲間さんが突如遊びにいらして
「あの〜うみちゃ。ヨット貰ってくれない?」

はい〜〜〜〜!?

的な。
もう意味わからんですよね。笑笑
我が屋は旧家なので当然置き場にゃ全く困らんので頂く事に...w
世の中こんな話しあって良いの?爆笑

そんなこんなでうみちゃはヨット乗りになったですよね。
それがですね〜
もう超最高!なんですよ。
そりゃそうなりますよね。カヤックは手漕ぎやし。
ヨットは自分で風を掴んで操舵になるし。
爽快感&操縦感はハンパない!

あれヤバいですわ!笑


まぁそんあこんなでヨット乗りデビューをし
そんなタイミングでやっとPanasonicのHC-X2000が到着し〜の



 

あ!そうそう。過去にも言ってますが
ウチの機材のお話しはあくまでも「ビギナーさん向け」なので
ハイアマ以上の方は当方ではなく、違う方のYoutube観た方が良いと思います。
そりゃ当然歴も違えば使用している機材が違い過ぎる。
なんたってミキサーだけで300万コースの機材使ってらっしゃるのが往年のProユーザーであるわけで。
ウチみたいな弱小企業はそんな設備なんざ導入出来ましぇん!苦笑
感性を学びたいです!であれば良いですが
機材の超ノウハウを知りたい!なんて方向けじゃないですから。ウチは...w

そんな方はですね
メタルゾンビさんとかを検索してみてください。
私がリスペクトしている方ですが。
機材についてにおノウハウ知識量がハンパないです。
実は自分がHC-X2000を導入したのもメタルゾンビさんからのアドバイスを頂いて導入しました。
CANONが良いかSONYが良いか?で悩んで居る際にPanasonicのHC-X2000が今年出て。
一人で悩みまくって居てもしょうがないのでメタルゾンビさんに伺っての即答。
まぁそんな経緯です。




その他にもHC-X2000を解説してらっしゃる方が何人かおりましたが
ビギナーさんが観てわかる範疇ではないですね。笑
まぁそこは当たり前なのですが。
自分はなのであくまでもビギナーさんに向けて!です。

私はあまり機材オタクでもないですから。
使って見てナンボ。感じてナンボ!なのであまり深く考えません。
「買ったモンは活かせ!」しかないですしね。笑


まぁそんなわけでユルユル楽しみながら観てください。


今回は当番組の「KAYAKNORU」がメインなので細かい機材レビューは一切しておりません!
なので「観て感じてくださいね!」程度です。
まぁいずれ追って詳細レビューは作る予定ですが。


取り敢えず今回の番組は「ヨットの操舵を覚えろ!」が題材でして
使用機材は...
PanasonicのHC-X2000

Gopro6

Ronin-S

Nikon Z7にレンズはSIGMA14㎜単焦点Art

程度しか使用していません。
空撮はもう古いですがDJIのPhantom4ですかね。
ま、そんあ程度です。


あ!忘れてました!
音声レコーダーにZOOMのH8を使用してます!
これ重要!
今まで音声はBlueのYetiをPC直結にて収録してましたが...
普通にMCの録音程度であれば全く問題ないです。

が、ミネハハ様とコラボ以来

「音声のヒスノイズが気になる!」

って事になり。
そこから辿り着いたのがZOOMのH8なんですよね。
もうね言うまでも無いですが頗る良い!
ヒスノイズってなんですか?って次元!!


買って大正解です。
そんなこんなで今回の番組
KAYAKNORU'20 Vol.1をどうぞ!


KAYAKNORU20Vol1




今回の使用機材

 

 めたくそ綺麗!
ハンパない!
フィルター径は66㎜ですね
自分が思うにガンマイク取り付け部分には
RODEのNTG2

 

 
お尻が3ピンのシールドコードなので先端がピンジャックになっているコードを使用し
マイクカメラの入力へイン
で、ZOOMのアウト端子=ステレオピンジャック〜3ピンシールドコードでカメラのインへ接続。
Zoomの超高性能ステレオ集音マイクで広角に周囲音声を拾って
+NTG2でピンポイントの音声を拾う感じが良いかと。☝️

 

 

 

ZOOM ズーム マイクカプセル用延長ケーブル ECM-6
 

 この延長を使いZOOM-H8の超高性能マイクをHC-X2000の上に取り付けです


今回はそこにGoPro6を使用していますが
今から導入ならば圧倒的にInsta360Rがお奨めですね

 

 
で、スチルカメラがNikonのZ7を使用しています
レンズはSIGMA14㎜単焦点を使用

 

SIGMA 単焦点超広角レンズ Art 14mm F1.8 DG HSM ニコン用 フルサイズ対応

SIGMA 単焦点超広角レンズ Art 14mm F1.8 DG HSM ニコン用 フルサイズ対応

  • 発売日: 2017/07/28
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

 

Nikon ミラーレスカメラ 一眼 Z7 ボディ

Nikon ミラーレスカメラ 一眼 Z7 ボディ

  • 発売日: 2018/09/28
  • メディア: Camera
 

 風景はKaniのハーフNDフィルターを使用し空を減光しています