小型でちょっと操作面が難しいけど良い感じ!頑張っていろいろ動画マテリアルも撮っておかねば!残暑厳しい中皆さま如何お過ごしでしょうか貧乏暇無しうみちゃですよど〜もこん○○ゎ。
やっと第一段目のレビュー動画作成完了ですよ
と言ってもこのクラスのハンディーカムは初めて使用するうみちゃなので
元から業務用ハンディカムを使用されている往年のベテラン勢皆さまには参考にならんと思いますので悪しからず!笑
その次元の方はビデオサロンさんですとかメタルゾンビさんのYoutubeを検索してみてください。
今回はHC-X2000で撮影してみました。まぁ綺麗ですね。
ただ暗がりにゃそんな強く無いかもです。例えば雲に隠れた月だとか。
そこまでシュッと来てバシッと来るほどの暗所性能はないかと。
ただですね、こちらに辿り着いて観られる方は恐らくビギナーさんが多いと思いますので誰でもわかるような次元のお話しで書いておきます。
Pro向け・玄人向けの話しはワサワサあると思いますが、なかなかビギナーさん向けの解説ってないと思うので。
まぁYoutubeの動画を個人で作っています的な感じの方で「ストーリー」ありきの楽しい系を作ってらっしゃる方はあまり需要がないかと。
そうではなく、「風景や綺麗な動画を作品として残してみたいんだよ!」って方は導入してみても良いかもしれません。
家庭用の4Kハンディーカムとは流石にワケ違います。
さて今回のレビューですが
①デジカメ(写真用)での動画撮影とハンディーカムの動画(動画用)とどう違うのよ?
②業務用はキビキビマニュアル撮影も出来ちゃうしそこも必須
③音声のデジタルレコーダー内蔵なのでヒスノイズがメチャ少ない!
④そんな外付けなデジタルレコーダーも足して収録も可能
とまぁそんな所でしょうか?
読むよりみた方が早いと思われますのでそれではご覧ください。(^^)/
Umichan'sVlogVol8 Panasonic HC-X2000着弾!
今回紹介している機材はこちらから
PanasonicのHC-X2000
この延長コードがあると高性能集音マイクをカメラの頭に取り付け可能です。
ただそれなりにシールドコードくらいの太さがあるので取扱は要注意!
粗末な巻き取り方や扱い方をするとキンクしてしまい中で断線してしまう事になるので
8の字に束ねるとか。円で巻くなら綺麗にキンクしないよう丁寧に毎度巻き取るとか
そんな心掛けが必要です。(^^)
PC
ぽん付けのUSBマイクはBlueを使用してました。
MC収録程度では何もデメリットは気になりません。超優秀。
しかもマイクプリが内蔵ではないMacユーザーにゃ御用達マイクになります。
ただし、楽曲使用で歌声を収録するだけの能力はないのでデジタルレコーダーでヒスノイズカットをする等々の技が必要になってきます。
用途は「MC用途」まで
HC-X2000のはこのRodeのガンマイクを使用していますがどうせならNTG4のステレオガンマイクをチョイスした方が良かったと個人的には思いました。
上の2はモノラル
下の4がステレオ
62㎜ND可変フィルター
買うならKaniフィルターさんがお奨めです
PLフィルター